ラジオ遍歴はまた今度書くとして、今回は友人モミーとやっているPodcast番組
「CDK Radio」で生放送を試みてみたのでやり方をまとめてみます。
やっていること
・私がホストでモミーとSkypeで通話
・Skype通話している音声のみをUstreamを使って配信(ラジオなので動画無し)
・Skype通話の音声をAudio Hijack Proで録音(Podcast配信用)
私の環境(OS・アプリは現時点の最新版を使用)
・フレッツ光
・MacBook
(Core Duo 1.83GHz/メモリ2GB/Snow Leopard 10.6.2※Tigerでもできました)
・バッファロー製のルータ
(放送・収録時は有線で繋いでます無線だとノイズが入ってしまいます)
・サンワサプライ製のUSBヘッドセット
・Safari(Ver.4.0.4)
・Skype(Ver.2.8.0.722)
・LadioCast(同Ver.0.9.0)
・Audio Hijack Pro(同Ver.2.9.6)
・Soundflower(同Ver.1.5.1)
参考そしてスペシャルサンクス!
・かわうそのブログ http://blog.kawauso.com/kawauso/
(LadioCastの制作者かわうそさん感謝してます)
・コシヌケスペース MacでUSTREAM http://ksnk.jp/ustmac.html
(この解説のおかげ!コシヌケスペースさん感謝してます)
注意事項
※アプリケーションはインストールされて動く状態なことが前提です
※Skype,UstreamのIDは取得済みであることが前提です
※Ustreamでyour showを設定済みであることが前提です
※この通りやっても上手く行かない可能性があります(私も相当失敗してます。笑)
※録音する必要がなければAudio Hijack Proは不要です
長くなりそうなので手順の詳細をご覧になりたい方は続きを読むからどうぞ。
前置きが長くなりました。手順はこうです。
1.システム環境設定>サウンド>出力「Soundflower (2ch)」を選択する

2.システム環境設定>サウンド>入力「USBヘッドセット」を選択する
(自分が使う入力機器に合わせてください)

3.Audio Hijack Proを起動>左メニューからSkypeを選択>Hijackをクリックする

4.Skypeが自動的に起動&ログイン(ID/PWを保存していない場合は入力してログイン)
5.LadioCastを起動>以下のように設定する
入力1
・プルダウン>Soundflower (2ch)
・ボタン>メイン・Aux1押下
入力2
・プルダウン>USBヘッドセット(自分が使う入力機器)
・ボタン>Aux1押下
出力メイン
・プルダウン>USBヘッドセット(自分が使う出力機器)
出力Aux1
・プルダウン>Soundflower (16ch)

6.Ustreamのサイトをブラウザで開く
7.ログイン>Your Shows>Broadcast Nowをクリックする
8.Adobe Flash Playerのポップアップが表示される>許可をクリックする

9.Ustream - You're ON - Live Streaming Video画面が表示>以下を設定する
・Video Broadcast>チェックオフ(動画も配信する場合はオン)
・Audio Source>Soundflower (16ch)を選択
・Audio Quality>44 KHzにする(スライダを右端に合わせる)

10.Skypeで通話を開始する
11.LadioCastの画面で各入力・出力のレベルメータが動くことを確認する
(使用しない入力・出力は「N/A」にしておくと良いそうです)
12.Ustream - You're ON...の画面でVU meterが動いてることを確認する
〜〜〜配信前の確認ポイント〜〜〜
ここまでで準備完了ですので本番の配信を始める前に一度テストします。
配信を始めるにはUstream - You're ON...画面の「START BROADCAST」を
クリックします。(実際に配信が開始されますのでご注意を。)
テスト配信の際には誰かに一度聞いてもらってください。
音がエコーして二重に聞こえる場合は、Ustreamの再生画面上のボリュームを
必ずミュートしておきます。再生画面のURLはこんなのです。
http://www.ustream.tv/channel/********
音量はLadioCastとUstream - You're ON...画面のメータを見ながら
スライダで調整します。再生画面を開いても音声が聞こえない、もしくは
どちらか一方の音声しか出ていない場合はここまでの設定を見直してください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
13.Audio Hijack ProのRecordボタンをクリックする
(録音しない人には不要な操作です)
14.Ustream - You're ON...の画面>START BROADCASTをクリックする
15.放送終了したら、STOP BROADCASTをクリックする
16.Audio Hijack ProのRecordボタンをクリックする(録音終了)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
思い出しながら書いたので間違っている箇所があったら今後修正します。^_^;
過去2回やりましたが上手いこと行くまでに30分くらいかかりました。。
こういうのはトライアル&エラー&Google先生ですね〜。先人達に感謝。笑
それにしてもスタジオも無く、Skypeで通話している音声を使って生放送が
配信できるってすごいなぁとやっていて自分が一番驚いています。
ニコニコ動画とか、livedoorでも動画配信やネットラジオの配信をやっている
人たちがいますからね。聞く方は特別なアプリもいらずに普通にブラウザで
サイトを開くだけなので、ラジオに近い感覚で聞いてもらえるよなぁと。
でもそう思える人はまだまだ少数なんですかね〜。iTunes Storeで
Podcastを登録してiPodで聞くよりもよっぽどハードル低いんですが。。
次回は未定ですが、生放送は今後も土曜の夜にやる予定です。
お暇な方は冷やかしでも良いのでこんなことできるのかと聞きに来てください。